
By:朝日新聞DIGITAL
女子シングルテニスで日本人で初めてグランドスラムで優勝した大坂なおみ選手。
全米オープンで大坂なおみ選手が使用したラケットにも注目が集まっています。
「大坂なおみ選手と同じラケットでテニスを始めたい!!」
という方が多く、問い合わせが殺到しているのだとか。
大坂なおみ選手が使用しているラケットは、ヨネックス(YONEX)製の市販品だという噂があるのですが本当でしょうか?
プロスポーツ選手って自分に合うようにカスタマイズされた道具を用意することが多いですよね。
そこで今回は大坂なおみ選手が使用しているラケットはどんなラケットなのか、楽天で最安値で購入できるショップはどこなのかを調査してみます。
大坂なおみ選手が使用しているラケットはヨネックスの市販品なの?
自分に合うように道具をカスタマイズすることが多いプロスポーツ選手。
大坂なおみ選手が使用しているテニスラケットはどのようなラケットなのでしょうか?
2018年9月10日、「快挙の裏側スクープします(テレビ朝日系)」に出演した元テニスプレーヤーの沢松奈生子さんが、大坂なおみ選手のラケットのヒミツを教えてくれました。
沢松さん曰く、大阪なおみ選手のテニスラケットは「高校生、大学生が部活で使うものと同じ市販のもの」とのこと。
やはりヨネックス製の市販ラケットなんですね!
ヨネックスは2008年から大坂なおみ選手に用具を提供しているそうです。
ヨネックスのサイトを見ると、大坂なおみ選手が使用するラケットは「EZONE DR 98」で、
「強いボールが打てて、スピンもコート奥に打ち込むフラットも自由に打ち分けることができる」
と、大坂なおみ選手も気に入り具合を語っています。
こちらのラケットの定価は33,000円(税抜)とのこと。
高校生や大学生も部活で使用するということなのでこの価格には納得ですが、プロ選手が使用するラケットとしては価格が安くて驚きますよね!
ガットに関しても牛の腸などを乾燥させた「ナチュラル」を使用するプロ選手が多い中、大坂なおみ選手は「ポリエステルとナイロンの市販品」を使用しています。
何でも大坂なおみ選手は力が強すぎるため、「ナチュラル」にするとボールが飛びすぎてしまうので「ポリエステルとナイロンの市販品」らしいですよ。
多くのプロ選手が使用する「ナチュラル」ではボールが飛びすぎてしまうなんて…大坂なおみ選手がいかに力強いのかがわかるエピソードですよね。
グリップだけは多くのプロ選手と同じようにレザーを巻いているそうです。
この部分だけが唯一カスタマイズされているということですね。
続いては大坂なおみ選手が使用するラケットに限りなく近づける、道具の最安値をご紹介します!
大坂なおみ選手と同じラケットが欲しい!最安値は?
ラケット
大坂なおみ選手が全米オープンで使用したのは「EZONE DR 98」のブルーですね。
最安値はこちらのショップで、今なら「緊急企画!大坂なおみ選手優勝!!3,000円オフクーポン」が配布されています!(2018年9月11日現在)
大坂なおみ選手が使用されている同じラケットを安く手に入れたい方はお急ぎください!
◆EZONE DR 98 ブルー ラケット重さ285gの最安値
|
◆EZONE DR 98 ブルー ラケット重さ300gの最安値
|
ガット
縦糸はポリエステルで出来た「POLYTOUR PRO125」、横糸はナイロンとポリウレタンで出来た「REXIS130」を使用しています。
◆POLYTOUR PRO125 の最安値
|
◆REXIS130の最安値
|
縦糸は黄色、横糸は白色で映えますね。
グリップのレザーテープ
大坂なおみ選手はグリップに白いレザーテープを巻いているようですね。
◆ヨネックス製白いレザーテープの最安値
|
紹介した最安値ショップで購入すると、大坂なおみ選手仕様に限りなく近づけたテニスラケットを約25,000円(送料別)でゲットできます!
定価でそろえると約50,000円はするらしいので、半額以下はかなり格安なのではないでしょうか?
大坂なおみ選手に憧れてテニスを始めようと思っている方の参考になると嬉しいです。
コメント